親しみやすい外国人講師だから、
長く楽しく通うことができる英会話教室

お問い合わせ&無料体験レッスン

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

representativeオーシャンコラム

一覧へ

「ふくしまキッズ」のお礼

3月11日の東日本大震災の後、福島では、親を亡くした子どもたち、ずっと避難所暮らしを強いられている子どもたち、放射能の影響で外で遊べない子どもたちの惨状を見かね、NPO教育支援協会の理事メンバーである福島在住の進士徹(シンシトオル)氏が発起人となり、本年6月に「ふくしまキッズ」が立ち上がりました。

本年夏休みに、福島の子どもたちを北海道の大自然体験キャンプに招待し、少しでもリフレッシュし、元気を取り戻してもらいたいというプログラムです。

当初は福島の子どもたち200名を北海道へ招待するため、全国の皆さんから支援金2500万円を集めることを目標としました。

全国の皆さまの善意により、我々の予想をはるかに上回る支援金が集まり、最終的には500名を超す福島の子どもたちが夏の北海道の大自然の中で、本当に思いっきり遊び、活動し、ひと夏の思い出をつくることができました。

OECの保護者の皆さまを始め、諸団体を通じ、ここ東海地方からも非常に多くのご支援を賜り、関係者のひとりとして心より感謝申し上げます。

尚、同プログラムは福島第一原発の放射能問題が収束するまで、何年も継続して行っていくことになろうかと思います。

今年の冬休みについても、間もなく最終的なプログラムができあがる予定です。

今後とも皆さまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

最後に、同プログラム実行委員長である進士徹氏のお礼のメッセージを以下掲載させていただきます。

                                     平成23年8月吉日

ご支援をいただいた皆様へ

福島の子どもを守ろうプログラム実行委員会

委員長 進士 徹

ふくしまキッズ夏季林間学校への支援のお礼

拝啓

このたびは、ふくしまキッズ夏季林間学校の活動に温かいご理解と賛同をいただきました事あつくお礼を申し上げます。

おかげさまで福島の子ども達にとって放射線のことを心配することなく北海道でおもいっきり野原を駆け回り、友と学び、地域の方々や多くのボランティアの方々と貴重な時間を過ごすことができました。

子供たちはふるさと福島を離れ、北の大地に育まれて、心身ともに成長したと感じています。

こうした活動を作り上げられましたのも、皆様のふくしまキッズの活動に対するご支援の賜物と心からお礼を申し上げます。

福島県で起きた原発事故による放射線被害の拡大に、福島の子ども達の日常生活は一変してしまいました。

9月を前にした現段階でも原発事故の収束も未だ見えず、政治や行政は子どもたちの命を守る手立てを全く打ち出せていません。

しかし、そうした中で、ただ政治に絶望したり、行政を批判しているだけでは子供たちは救われません。

そのため、私たちは民間の自然学校ネットワークで力を合わせ、「子供たちが子供であることができる場所」を作るために、皆様からのご支援を基に「ふくしまキッズ夏季林間学校」を開催する事が出来ました。

7月25日に200名を超える子供たちが北海道七飯町の大沼に到着以来、最大500名を超える福島の子供たちが約一ヶ月、北海道各地のみなさんに温かく迎えていただき、この8月28日に最後の子供たちが福島に帰っていき、今年度の「ふくしまキッズ夏季林間学校」の活動が終了しました。

その内容に関しましては、ホームページ(http://fukushima-kids.org/index.html)でご紹介させていただいております。

是非ご覧いただければ幸いです。

私は福島県で起きたことは残念でなりません。

今の段階ではいつ福島県が元のように安全な場所となるのか不明です。

しかし、今回「ふくしまキッズ夏季林間学校」に参加出来た子ども達が、これから大人になったときにこの貴重な時間を糧として、心ある福島県を、明るい日本を創るよう成長して欲しいと願っております。

私たちとしては「ふくしまキッズ」の活動を今後5年間は継続していきたいと思っています。

そのため、来年の夏休みも皆様のお世話になると思いますが、どうぞ末永く福島の子ども達を見守り育てていただければと思っています。

この夏の活動については別途報告書を作成し、別紙にございますように、活動報告会を開催して、会計報告及び活動内容の詳細を皆様にご報告させていただきますが、今回の活動を終了するに当たって、ご支援いただいた皆様に感謝するとともに、今後の変わらぬご支援をお願いして、ご挨拶とさせていただきます。

敬具

主催 : 福島の子どもを守ろうプログラム実行委員会

協力 : NPOあぶくまエヌエスネット / NPO教育支援協会 / NPO教育支援協会北海道 /

NPOねおす / NPOスタニティ / NPO自然環境応援団 / NPO 大沼駒ヶ岳ふるさとづくりセンター /

NPO 放課後アフタースクール / NPO 法人夢職人 / NPO 法人西神楽グランドワーク協会 /

NPO 法人森の生 活(下川町) / 北海道旅客鉄道株式会社 / 北海道 / 北海道教育委員会 /

七飯町 / 東川町 / 松前町 / 北海道公民館 協会 / 北海道教育大学 /

南十勝長期宿泊体験交流協議会 / 日本財団CANPAN センター

投稿日:2011/10/06

一覧へ

CONTACT

お電話でのお問い合わせは、
お気軽にオーシャン本部までご連絡ください

052-506-9077052-506-9077

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) OCEAN ENGLISH CLUB. All Rights Reserved.
Created by ABABAI Co.,Ltd.