オーシャンフェスティバル は、2001年からずっと続いている恒例のイベントです。毎年秋に、近くの庄内緑地公園で行っています。30名以上の外国人講師と触れあえる点など、保護者の皆さまにも大変好評をいただいています。
ただ、英会話教室のイベントにしては、ちょっと変わっているかもしれません。というのも、英語や異文化を意識したゲームなどがあまりないからです。 子どもたちに無理やり英語を強いるのではなく、「とにかく外国人の先生と楽しい時間を過ごせること」を第一に考えていたら、こんな形になりました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
知らない人とでも、それが外国人であったとしても、『人と接するって楽しいんだ!』と実感すること。これって、語学を学ぶときに、いちばん大切なことだと思います。
知らない人と一緒にいたり、外国人を前にしたりすると、最初はやっぱり緊張するでしょう。でも、ちょっと言葉を交わしたり、一緒に遊んだりすれば、少しずつ打ち解けることができるはずです。
もちろん、外遊びは運動能力や社会性を身につける機会として大切です。でも、それだけではなく、健全な学力の発達にも外遊びが不可欠だと、多くの専門家が指摘しています。
何も頭が良くなると期待して外遊びをするわけではないですが、いろいろな刺激に満ちた外遊びが、子どもたちの「心」と「体」と「頭」の発達に、とてもいいことは間違いないようです。
テレビとかビデオゲームとか、それから遊園地とかテーマパークもそうかもしれませんが、現代の子どもたちの遊びって、「受け身」なものが多いですね。
そういう遊びに慣れてしまって、「何か働きかけをしてもらわないと楽しめない」っていう状態になってしまったら、ちょっとコワい気がします。人生でも「主体的に楽しむ」って大事ですからね。
OCEAN FESTIVAL 2019
OCEAN FESTIVAL 2018
OCEAN FESTIVAL 2017
OCEAN FESTIVAL 2016
OCEAN FESTIVAL 2015
OCEAN FESTIVAL 2014
OCEAN FESTIVAL 2013
OCEAN FESTIVAL 2012
OCEAN FESTIVAL 2011
OCEAN FESTIVAL 2010